蛇口からポタポタと水漏れ!原因と自分でできる蛇口の修理方法を紹介
蛇口からポタポタと水漏れ!原因と自分でできる蛇口の修理方法を紹介
蛇口から水がポタポタと垂れていたら、修理が必要なのか迷う場合があります。被害が大きくないため、放置しても問題ないと考えてしまうかもしれません。この記事では、ポタポタとした水漏れの原因と修理法を解説します。放置した場合のリスクの解説もありますので、自分で修理するか専門業者に依頼すべきか迷う方もぜひ参考にしてください。
おすすめの水道業者
トイレのつまらん
水のトラブルに見積もり無料・最短20分で駆けつけ
水110番
現地調査無料・工事対応満足度93%で安心の修理対応
水道屋本舗
100万件以上の修理実績を誇る上場企業運営の安心サービス
水の110番救急車
10万件以上の実績で水のトラブルをスピード解決
クリーンライフ
地域再安値に挑戦!低料金と迅速な対応の水道局指定業者
蛇口からポタポタと水漏れする原因
蛇口から水漏れする原因は、蛇口の種類によって異なります。
シングルレバー混合栓
キッチンでよく使われるシングルレバー混合栓は、カートリッジの劣化や故障が水漏れの原因となっている可能性があります。
ひとつのレバーで温水と冷水を調整できるこのタイプの蛇口では、水栓内にあるカートリッジが劣化・故障していないか確認してください。
サーモスタット混合栓
浴室でよく使われるサーモスタット混合栓は、開閉カートリッジの劣化や故障が水漏れの原因となっている可能性があります。開閉カートリッジは、水栓内に取り付けられているので確認しましょう。
ツーハンドル混合栓
洗面台でよく使われるツーハンドル混合栓の場合は、コマまたはスピンドルという部品の劣化や故障が、水漏れの原因となっている場合があります。温水や冷水の出を調整するハンドルの下に部品があるので、確認がおすすめです。
単水栓
洗濯機の給水に使われることが多い単水栓は、コマの劣化や故障が水漏れの原因になることがあります。ハンドルを固定しているビスを外し、水栓内にあるコマをチェックしてください。
蛇口からの水漏れの応急処置方法
蛇口からポタポタと水漏れがしている場合、修理までの応急処置として、以下を行います。
止水栓や元栓を閉める
キッチンの下など個別に止水栓が設置されている場合は、止水栓を閉めます。止水栓は蛇口の手前にある小さな部品のことです。ハンドルを回すタイプや、マイナスドライバーで回す止水栓があります。どちらも無理に回すと故障する恐れがあるため、注意してください。
個別の止水栓がない場合は、元栓を探しましょう。元栓とは家全体の水を止めるためにあり、元栓を閉めると水が使えなくなるため、長時間水を使わない際だけ元栓を閉めてください。屋外の水道メーター近くの地面に元栓が設置されていることが多く、普段使わない場所で硬くて回らない場合がありますが、モンキーレンチなどの工具を使うと回しやすくなります。
ナットを閉める
止水栓や元栓を閉めても水漏れが直らない場合は、ナットを閉めます。水栓にあるナットを、モンキーレンチなどの工具で回してください。
蛇口からの水漏れの修理方法
蛇口の水漏れ修理は、劣化した部品を交換するのが一般的です。部品は経年劣化するため、定期的に交換する必要があります。まずは、水栓の種類と、どこから水漏れがしているのか確認しましょう。ハンドル部分やパイプの根元、パイプの先、蛇口の付け根によって修理方法が異なります。
水を出すハンドル部分からの水漏れ
パッキンを交換します。モンキーレンチを使ってハンドルを固定しているナットを外し、パッキンを交換しナットを閉めてください。
水が出るパイプからの水漏れ
パッキンやリングを交換します。モンキーレンチを使ってパイプを固定しているナットを外し、パッキンを交換してから、ナットを閉めてください。
パイプの先からの水漏れ
ケレップやコマを交換します。ハンドル部分の水漏れと同様に、モンキーレンチを使ってハンドルを外し、部品を交換したらナットを閉めましょう。
蛇口を壁に固定している部分からの水漏れ
シールテープの交換が必要です。精密ドライバーを使って本体を外し、シールテープを交換し本体を付け直してください。
蛇口の水漏れを放置すると起きる被害
ポタポタ程度の水漏れでは、放置しても問題ないと考えるかもしれません。しかし、被害が拡大する可能性もあるため注意しましょう。
水道料金が上がる
ポタポタとした水漏れは、長期間放置すると水道料金が上がります。1分間に1滴ポタポタ流れ出るだけでも、1か月で約2,000円の料金が増える可能性があります。わずかな水漏れでも、年間に換算すると数万円に及ぶため注意が必要です。
水漏れの被害が大きくなる
水漏れが起きているということは、部品が劣化しています。そのまま放置しても劣化が直ることはなく、さらに劣化が進行し、水漏れの被害が大きくなる可能性があります。蛇口を強く閉めれば解決すると思われがちですが、強い力がかかると水栓本体自体が壊れてしまう可能性があるため注意してください。
カビの発生
ポタポタとした水漏れがあると、湿気が高くなり、カビが発生する恐れがあります。住宅の壁紙や床材がカビてしまえば、交換が必要になり、水栓の修理代を超えるコストが発生するので、早めの対処が推奨されます。
階下の被害
水漏れが床に達している場合は、集合住宅で階下の被害も考えなければなりません。天井のシミ、家電製品の故障、カビの被害などで損害賠償を請求される可能性があります。修理費は保険が適用される場合がありますが、ご近所トラブルが発生すると、その後の生活にも支障が出るかもしれません。
蛇口の水漏れを予防・早期発見する方法
蛇口の水漏れは、早期に発見して修理するのが一番です。また、普段の生活で故障を防ぐための水道の使い方を心がけるとよいでしょう。
水道メーターを定期的に確認する
まずは、蛇口の水漏れが発生していないか、水道メーターを定期的に確認してください。蛇口からポタポタと水が垂れている場合はすぐに気づきますが、水道の水漏れはシンク下や地中下など見えない部分でも起きている可能性があります。定期的に水道メーターの数値を確認しておけば、数値が増加していれば、水漏れに気づくことができます。また、普段より水道料金が高くなっている場合も、水漏れに注意してください。漏水の場合、高額になった水道料金が減免される可能性はありますが、蛇口の部品劣化による水漏れは対象外となることがほとんどです。
蛇口は定期的にメンテナンスする
普段のメンテナンスは、蛇口や水道管まわりの清掃がおすすめです。定期的に水道まわりの様子をチェックしておくと、水漏れがないのか、普段より湿度が高くなっている部分がないのかわかります。長期間使わない蛇口がある場合は、蛇口を開けて水を出しましょう。普段から使用しない蛇口があると、部品が硬くなって劣化しやすくなります。水道管内に水が停滞して錆びの原因にもなるため、定期的に水を出すようにしてください。
蛇口を劣化させる使い方を避ける
蛇口を強く閉めると、パッキンが摩耗しやすくなり、水漏れリスクが高まります。乱暴に蛇口を扱うのも、部品の劣化の原因となるため避けてください。
水漏れまとめ
部品の劣化なら自分で交換できる場合がありますが、以下のケースでは専門業者に依頼した方がよいでしょう。・水漏れの量が多い・水漏れの原因がわからない・工具がなく自分で直せない・部品を交換しても水漏れが直らない
水漏れの量が多い場合は、迷わず専門業者に修理を依頼してください。パッキンやコマなどの部品交換では直らない可能性が高く、水栓自体の交換が必要になる場合があるからです。特に、水栓を設置してから10年以上経過している際には、本体の劣化も疑う必要があります。
水漏れの原因がわからない場合や、自分で直せない場合も、専門業者への修理依頼がおすすめです。専門業者は水道のプロであり、早期に問題を解消できるメリットがあります。あれこれ工具や部品を買いそろえるより、修理を依頼した方が早い場合があります。